パラダイス酵母でパンを焼こう
そば粉 パラダイス酵母 マクロビオティック レシピ 乳がん 食事制限

悩んでいる人「酵母パンを作りたいけど、上手に作れないけど何かいいものないのかしら?」

hiro「パラダイス酵母という天然酵母です。」

悩んでいる人「パラダイス酵母って初めて聞くけど何なのかしら?」

hiro「簡単に説明するとりんごの天然酵母です。」
スポンサードサーチ
パラダイス酵母って何?
福島のあんざい果樹園で作ったりんごジュースの中から1本のボトルが天然発酵しました。
偶然の産物ですね!
そしてそこから、鎌倉の天然酵母パンのお店に株分けされ、
枯草菌などを加えて10年以上かけついできたものがパラダイス酵母です。
パラダイス酵母でできること
おいしいパンが焼けます!
しかも膨らみが安定するのです。
自分で天然酵母を作ろうとすると、
リンゴを切って
瓶にリンゴと砂糖と水を入れて発酵をさせますが、きちんと発酵せずに腐敗したりするので管理が大変です。
だけど、そんなことをしなくても良いのが、
このパラダイス酵母!!
他にも
-
・掃除→鍋などの焦げを取れやすくしてくれます。
水と少々のパラダイス酵母を入れてつけ置きするだけなので焦がしてしまっても安心です。
・料理→浅漬けのように酵母液に野菜を漬け込むだけ!りんごの爽やかな風味が付きます♪
塩麴の要領でお肉や魚に漬け込めば柔らかな仕上がりにもなります。
手に入れたhiroは、パラダイス酵母で色々なことができてビックリでした!
そして管理もとっても簡単!
基本はりんごジュースを足していくだけ!パラダイス酵母
パラダイス酵母は使って減ったら、りんごジュースを継ぎ足ししていくだけで
ドンドンできあがっていきます♪
500mlのペットボトル(炭酸用)に1/3残した状態でだいたい継ぎ足ししています。
ペットボトル上5cmほど残して入れるのがポイントです!
なぜなら、発酵するのでいっぱいまで入れると溢れます。
使うジュースは
・果汁100%(濃縮還元でもOK)
・白濁したものよりクリアタイプがおすすめ!
1〜2日で炭酸りんごジュースになるパラダイス酵母
継ぎ足ししたパラダイス酵母は常温(25~30℃)で発酵が活性化します。
夏の暑い時期はあっという間にに発酵するので継ぎ足ししたら冷蔵庫で発酵してもらいます。
冬の時期は30分~1時間ほど常温で置いておいて冷蔵庫に入れます。
ペットボトルの蓋を開けてシュワシュワって言ったら発酵が完了です。
普通のりんごジュースが炭酸に大変身しています。
甘みが半分以下くらいになったらシードルになるパラダイス酵母
パラダイス酵母は常に発酵しているので、炭酸りんごジュースから発酵が進むと
シードルになります。
シードルはアルコールなので、飲むタイミングを気を付けないといけないですね。
発酵し過ぎてシードルにしてしまった場合は、りんごジュースを入れれば炭酸りんごジュースに戻ります。
甘みが完全になくなったらお酢になるパラダイス酵母
シードルから発酵が進むと、お酢になります。
これが最終形態ですね。
発酵の順番としては
りんごジュース→炭酸りんごジュース→シードル→お酢
という感じで発酵が進んでいきます。
なぜ発酵するのかというと
りんごジュースの甘みを酵母がエサとして、発酵していきます。
なので、完全にエサがなくなってしまえばそれ以上は発酵できないのです。
このお酢の状態からりんごジュースを入れれば、炭酸りんごジュースに戻っていきます。
スポンサードサーチ
りんごジュース以外を足すとどうなる?パラダイス酵母
りんごジュースと同じように発酵をしてくれます。
ただ100%の果汁ジュースで作っていきましょう。
相性の良いジュースは、
・ぶどう
・桃
です。
不向きなジュースは、
・オレンジジュース
・グレープフルーツジュース
などの柑橘系
ですが、ちゃんと発酵はしてくれるので色々なジュースでご自分の好きなものを見つけてみてください♪
因みに、パイナップルジュースがおすすめという友達もいます。
パラダイス酵母を使ってそば粉パンを作るまで
hiroは現在食事制限をしているので、
・小麦粉
・砂糖類
・乳製品
が使えないのです。
なのでパンが食べれません⤵
食べたいですね!
ということで頑張りました!!!
そば粉パンの特徴
・小麦のパンよりも密度がありますが、ふわっとしています。
・そば粉の風味がたまりません♪
・生地は柔らかいので焼く時は、型に入れて焼きます。
中種の作り方は
タッパーに入れて発酵させていきます。
1日目→そば粉30gとパラダイス酵母30gを入れて混ぜます。常温で倍の量になるまで置いておきます。発酵したら冷蔵庫に入れます。
2日目→冷蔵庫からタッパーを取り出します。1日目のタッパーにそば粉30gとパラダイス酵母30gを入れて混ぜます。常温で倍の量になるまで置いておきます。発酵したら冷蔵庫に入れます。
3日目→冷蔵庫からタッパーを取り出します。2日目のタッパーにそば粉15gと水15gを入れて混ぜます。常温で倍の量になるまで置いておきます。発酵したら冷蔵庫に入れます。
これで中種は完成です!
中種を使うことで発酵が安定しやすいです。
パラダイス酵母でそば粉パンの材料
・パラダイス酵母(中種) 60g
・パラダイス酵母(液体) 50g
・水 150g
・そば粉 200g
・甘酒 35g
・塩 4g
パラダイス酵母でそば粉の作り方
1.ボールに全ての材料を入れて混ぜます。
2.倍量になるまで発酵させていきます。
*30℃で3時間発酵でだいたいできあがります。ヨーグルトメーカーを使うのがおすすめです♪
3.型に流し入れて200℃で28分焼いたらできあがり!
*パウンド型で作ってもマフィン型で作ってもいいです。
マフィン型だと、型に入れた生地にクルミやドライフルーツなどを入れて焼くと、それぞれ違う中身にできるので一度でたくさんの味を楽しめます♪
翌日食べるときは、オーブントースターで軽く温めると柔らかくなりおいしくなります。

hiro「ぜひパラダイス酵母で天然酵母パンの生活を楽しんでみてください♪」
スポンサードサーチ