マクロビオティックのお豆腐リメイク料理

マクロビオティック レシピ 食事制限

困っている人「学校が休みで毎日の食事が大変…手軽にしたい。」

毎日の料理って大変ですよね。
大人だけなら
まあ、こんなでもいいかって思う時でも、
1歳8か月の息子が食べてくれるものって何だろうって毎食考えるのが正直きびしいです。

そんな時に、1回多めに作ってリメイクするとちょっと楽チンです♪

1日の疲れを、おいしいご飯を食べて癒されよう!
おいしいご飯は人生を豊かにしてくれる♪
をモットーに、
620日マクロビオティックを続けてきた「のぶ」が伝える簡単レシピ

今回は、豆腐と鶏ひき肉を使って
リメイク料理を紹介していきます!
タネさえ作ってしまえば、いろいろと変身できます。
つくね
レンコンのはさみ焼き
ピーマンの肉詰め
餃子
など、
タネを作って冷凍保存しておけば、忙しい時は解凍して焼くだけ!

子供に野菜も食べてほしいので、みじん切りにした野菜も、ひっそりと混ぜ込んでしまいます♪

まずは、タネ作り♪

    材料
    ・豆腐        100g
    ・鶏ひき肉      200g
    ・キャベツ      3枚
    ・ネギ        4cm
    ・塩         適量
    ・生姜(チューブ)  2cm
    ・ニンニク(チューブ)2cm
    ・醤油      大さじ1/2
    ・酒         大さじ1/2
    ・みりん 大さじ1/2
    ・ごま油 小さじ1
作り方
1.キャベツとネギをみじん切りにして塩をまぶしておきます。
 15分ほど置いておくと水が出てしんなりするので、手でギュッと握り水気を絞ります。
2.全ての材料をボウルに入れてよく混ぜます。
3.しっかり混ざったらタネは完成です!

タネができてしまえば、こっちのもんです!

丸めてフライパンで焼けば、
つくねバーグ

タレは、醤油とみりんを1:2で煮詰めれば
照り焼きになります。
タレを変えれば、また違う料理として楽しめます♪

レンコンを輪切りにして片栗粉を両面に振ってタネをはさめんで焼けば、レンコンのはさみ焼き。

レンコンのはさみ焼き

ピーマンを半分に切って種とヘタを取り除いてタネを入れて焼けばピーマンの肉詰めです。

餃子の皮で包んで焼けば、餃子になります。

今回のタネはごま油が入っていて餃子のタネに最適です。

大体10分ほど中火〜弱火で焼くと中まで火が通っています。

タネを作っておくだけで、いろいろな料理にリメイクができるので重宝します!
しかも、タレを変えただけでも新鮮に感じられます♪

のぶ「一品できているだけで、料理が少しラクになるので、まとめて作れる時にぜひ作り置きしてみてください。
少しでもラクができてリフレッシュする時間が取れますように♪」

スポンサードサーチ