マクロビオティックでいんげんのゴマ和え
最近ブログの更新が止まっていましたが心と体を入れ替えてまた続けていきたいと思います♪
もちろん更新が止まっていてもマクロビオティックは続けていました。
さて、
今回はとっても簡単な
いんげんの胡麻和えを紹介します。
1日の疲れを、おいしいご飯を食べて癒されよう!
おいしいご飯は人生を豊かにしてくれる♪
をモットーに、
702日マクロビオティックを続けてきた「のぶ」が伝える簡単レシピ
いんげんのゴマ和え
-
材料
・いんげん 1袋
・練りゴマ 大さじ1
・塩麹 小さじ1
・甘酒 小さじ2
・炒りゴマ 少々
作り方
1.いんげんを洗ってヘタを切り落とします。
2.鍋に水を入れて沸騰したらいんげんを入れてサッと茹でます。
3.茹でたいんげんを取り出して水にさらして冷やします。
4.いんげんを食べやすい大きさに切ります。
5.練りゴマ、塩麹、甘酒を器に入れて混ぜ合わせておきます。
※少し甘めの方が良ければ、甘酒を増やしてください。
6.④と⑤を混ぜ合わせ器に盛って、炒りゴマをかけたらできあがりです!
1.いんげんを洗ってヘタを切り落とします。
2.鍋に水を入れて沸騰したらいんげんを入れてサッと茹でます。
3.茹でたいんげんを取り出して水にさらして冷やします。
4.いんげんを食べやすい大きさに切ります。
5.練りゴマ、塩麹、甘酒を器に入れて混ぜ合わせておきます。
※少し甘めの方が良ければ、甘酒を増やしてください。
6.④と⑤を混ぜ合わせ器に盛って、炒りゴマをかけたらできあがりです!
ゴマドレッシングとしても使えるので、
練りゴマ、甘酒、塩麹は重宝します♪
お好きなゴマの濃さにも調整しやすいです。

のぶ「いんげん以外にもサッと茹でた野菜に和えて、
ご飯の一品として楽しんでください♪」
スポンサードサーチ