マクロビオティックで陰陽五行を取り入れてみよう

「体の不調があって、どうしたらいいの?」
体のバランスを整えるために、陰陽五行を取り入れることがいいと思います。
✔この記事の信頼性
乳がんで余命1年と宣告されたけど、この食事生活で元気に現在1年半になります。
目次
- ①どうして陰陽五行を取り入れるの?
- ②旬がわからない
- ③料理に陰陽五行を取り入れる実践方法
- ④まとめ
スポンサードサーチ
マクロビオティックで陰陽五行を取り入れてみよう
①どうして陰陽五行を取り入れるの?
食材の特性や考え方を知ることでマクロビオティックの料理を作りやすくなります。
なぜなら、旬の野菜を取り入れようという考え方に繋がるからです。
マクロビオティックの理念の中で
陰陽調和の考え方があります。
けど、いきなり陰陽調和って言われてもどの食材が「陰」でどの食材が「陽」なのかって正直よく分からないですよね。
なんとなく聞いたことがあるのは
「陰」は身体を冷やす
「陽」は身体を温める
ってぐらい
それ以上に知らないのが、
陰陽五行!
「なんだこれ?」って思いますよね。
五行の考え方は
「あらゆる現象は
木・火・土・金・水の5つの元素で分けられている」
って考え方で、いろいろなものがこの5つに当てはめられています。
人の臓器や季節・色などもこの5つに別けらています。
今回はこの季節と色の部分がとても重要です!
なぜなら、よくわからない人でも簡単に取り入れることができるからです。
-
・木は春、 色は青(緑)
・火は夏、 色は赤
・土は晩夏、色は黄
・金は秋、 色は白
・水は冬、 色は黒
と、この5つに分けられています。
季節と色が重要な理由は
料理に取り入れる食材の目安ができるからです。
例えば
木に当てはまる食材を考えてみると、
まず、色は緑!
青菜全般とゼンマイだったり、ふきのとうなどが当てはまります。
そして季節を見ると
春に当てはまっています。
ゼンマイやフキノトウは春が旬ですね!
次に火に当てはまる食材です
色は赤!
すぐに思いつくのが、トマトやスイカ
季節は夏に当てはまります。
トマトもスイカも夏が旬ですね!
2つをみて思うことが、5つに分けた関係の五行ですが、
旬の野菜を色として取り入れようとしていることに気がつきます。
②旬がわからない
困ってる人
・旬の野菜って言っても、1年中スーパーでいつでも買えるから旬が分からない
調べてもいいけど、簡単なのはスーパーより産直場で買うのがオススメです。
その理由は、産直場は近くの農家さんが今採れたものを売っているからです。
今採れたものってことはその時期にその場所で旬をむかえているからです。
それに、なんと言っても採れたてはおいしくて栄養素が高いのです!
ブロッコリーや枝豆、トウモロコシは収穫して直ぐにおいしさも栄養素も減っていきます。
スーパーでは大体が農家さんが収穫してから何日か経ったものが売られています。
それは、農家さんとスーパーの間に卸業者が入るので時間がかかってしまうからなのです。
それに、海外のものも売っているので産地を見ないと「今が旬なのかな?」って思ったりもしますよね。
けど、実際は旬じゃなかったりするんです。
なので、家の近くに産直場があれば、ぜひ産直場で野菜を買って食卓に並べてみましょう。
これをするだけで、
マクロビオティックの理念の
身土不二も達成します!
身土不二はその土地で採れる季節にあったものという考え方です。
一石二鳥ですね!
③料理に陰陽五行を取り入れる実践方法
次は誰もが簡単に陰陽五行を取り入れることができる実践方法です。
一回の食事で5色を取り入れる事を意識する事です。
緑、赤、白、黄、黒
この5色です!
食材としては
緑は青菜全体、フキノトウ、ゼンマイ
赤はニンジン、トマト、スイカ
白は大根、カブ、玉ねぎ
黄はカボチャ、とうもろこし、栗
黒は黒ごま、のり、なす
などがあります。
この5色を気にすることで五行を取り入れながら、栄養バランスのいい食事の目安となります。
そして、色が増えることで見た目が良くなりおいしそうに見えます!
例えば、副菜として野菜の塩もみをつくる場合
大根だけでなく、ニンジンや大根の葉っぱをみじん切りにして柚子を刻んで揉み込んで、仕上げにゴマをふって食べればこれだけでもう5色!
少しずつ料理に取り入れて無理なく毎日続けられる事が大事です。
④まとめ
マクロビオティックに陰陽五行を取り入れるのは、身体のバランスを整える目安になります。
こうでなければならないって思わず、簡単に取り入れることができる5色と季節から、料理に反映してみましょう。
色と季節を気にするだけで、マクロビオティックの三大理念の
身土不二を達成する事ができます。
旬なものしか食べちゃダメな訳でもないので、自分が食べたいと思った食材があったら、体に足りていなかったりするので、取り入れてみましょう。
なんちゃって陰陽五行を取り入れて私は余命宣告をされた1年を過ぎても元気においしくご飯が食べれています!
少しでも体調が良くない人が改善するきっかけになったら嬉しいです。
スポンサードサーチ