【不安を解消】母乳が少しでも免疫力はつきます。乳がんになって授乳中どうしたか【赤ちゃんの授乳】

乳がん

授乳中に乳がんになった母親。「子どもへの授乳はどうしたらいい?
自分の乳がんの対処もあるけど、まずいま赤ちゃんに上げている母乳。
母親の初乳は免疫をつけるのに大事だって言うし、どうしよう。あげたいけど、授乳しても大丈夫かな…?ガンがうつらない?」

このブログでわかること

―乳がんになる人は増えている
―乳がんになって授乳はやめた
―授乳の代わりに使ったミルク

子育て&乳がん2年生ママ、子どもはミルク卒業して、今はママと同じうす味ご飯を手掴みで食べる息子がいます。赤ちゃんが産まれてすぐ乳がんがわかりました。

スポンサードサーチ

【母乳が少しでも免疫力はつく】乳がんになって授乳はどうするか聞かれることがあるけど、今は粉ミルクに変える方がいいと思う。

    ―赤ちゃんに初乳は飲ませてあげたい
    ―粉ミルクの質も上がっている
    ―乳がんの場合、母親の負担がかなり楽になる
”ただでさえ、出産して1週間は絶対安静、1ヶ月はのんびりしないと母体が回復しないと言われている時期に乳がんが分かっちゃったわけで、精神的なショックと体力のない中、パニックになってもおかしくないくらいな状況をお助けできればと思ってこの記事を書きます。”

【母乳が少しでも免疫力はつくから】授乳中に乳がんが分かったら、授乳はやめました。

母乳は血液から出来ているので、赤ちゃんのために授乳をやめます。1週間授乳できれば免疫力は充分と言われていますが、今回私の場合は3日でストップしました。3日でわかったからです。

母乳で免疫を渡すのは大事なことです。

免疫力は赤ちゃんにとってとっても大事な要素です。

免疫力が高いとこんなにいいことがある

    ―風邪をひきにくくなる
    ―風邪の重症化を防ぐ
    ―アレルギーを起こしにくくなる
    ―アトピーが酷くなりにくい
    ―喘息になりにくい

(免疫力は風邪ひきやすかったり、ただの風邪が重症化したりを防ぎますし、他の病気も同じです。アレルギーや皮膚炎、アトピー、喘息も免疫力が強いと軽度だったり、発症しなかったり。)
ママとしては出来るだけ母乳で免疫を上げたいところです。

がん細胞が子供に行かないよね?

結論として、“わかりません。”

乳がんの時に授乳したらがん細胞が子供に行かないよね?と不安になります。
ガンじゃなく感染症なら危険ですので、症状がある方はやめておく方がいいです。
母親側も、痛みがあったりで母乳を上げようとしてもキビシイです。

スポンサードサーチ

【母乳が少しでも免疫力はつくと信じて】乳がんで授乳をやめてから3日目以降はずっと粉ミルクで。

子どもは本能でなのか、おっぱいに吸い付こうとしましたが(カワイイ)、おっぱいはやれないので、残念に思うけど仕方がないですね。

初乳は乳がんとわかって授乳したのは3日間

初乳をあげた回数としては15回に満たないくらいです。

7日間母乳をやれたとして35回から40回くらいの計算になるので、1/3くらいはおっぱいあげれたかな。

それでも初乳を全くあげられないよりはよかったです。

【母乳が少しでも免疫力はつく】3日で免疫力は渡せた

その3日でも、片方は乳腺が詰まっている感じで全然出ないので、もう片方だけで授乳して、我が子も3日で満足するまで飲めるようになるわけでもなかったので、実際のところは少し吸って、を繰り返しているうちに疲れて泣いてしまうので、その後は足りない分を粉ミルクで30ccやって、足りなかったらもう30ccやって…。なんてことを1日5回か6回繰り返していました。

乳がんで授乳中、3日目から粉ミルクに替えてみた

子育て2年生ママ「湿疹はたまに出ます。やっぱり粉ミルク飲むとかゆいのかも。添加物もあるし。でもステロイド塗ることは1回もなく、ミルクの時期は終わりました。少しでも母乳があげれたのは絶対よかった。」

相談出来る相手を見つける

出産してから1週間は病院の看護師さんが相談相手。

出産してから1週間の入院中の産婦人科では、看護師さんが気にして2、3時間おきに回ってきていました。私みたいな母乳で育てたいと思うお母さんも多いみたいで、そう思っても赤ちゃんの方が満足に母乳を吸えないことが多いから粉ミルクを足すのはよくあるんだよ^ – ^って教えてくれて、すんなり母乳+粉ミルクをあげていました。

自分がしんどくて、「何が何でも母乳100%!」なんて無理ということもその時実感しました。

スポンサードサーチ

授乳中、乳がんが分かって授乳をやめた【母乳が少し。免疫力はつく】

乳がんの時の授乳は義母に相談

“義母はガン経験者。子育ても経験者。なんでも相談できた。”

初めて子どもが産まれて子育てする場合、短かに何でも聞ける人がいるのが一番いい。義母がガン経験者だったのもあって、子どものことからガンのことまで聞きたいことは全部聴けた。

母乳があげられない母の気持ち

“「初乳はあげられたから免疫力は大丈夫だよ」と言ってくれた”

そのこともあって、乳がんの後の授乳もすぐにやめて粉ミルクに切り替えられたし、授乳が出来なくなったことで落ち込まなくて済んだ。

実際のところ、母乳があげられないことはすごくショックなことだし、自分がダメに思えてしまう。でも、「初乳はあげられたから免疫力は大丈夫だよ」と言ってくれたので、そう思うことにしたし、そう思うことができたのは義母がいなければ出来なかった。

授乳中 乳がんで母乳から免疫力を渡し、その後切り替えた粉ミルク

乳がん 授乳中 粉ミルク
子育て&乳がん2年生ママ、子どもはミルク卒業して、今はママと同じうす味ご飯を手掴みで食べる息子がいます。

乳がんの授乳中におすすめな粉ミルク

“1番に選んだのはよく飲むこと。”

出産した病院でも使っていました。やっぱりよく飲むことと甘すぎないことで病院も選んでいるみたいです。

免疫力についても意識ありの粉ミルク

すこやかM1は新生児の免疫力についても意識しているので、色々粉ミルクは見ましたがすこやかM1が一番いいのかなと思いました。

うちの息子は授乳期が終わるまで粉ミルクはほぼすこやかM1で育ちました。

湿疹はたまに出ます。やっぱり粉ミルク飲むとかゆいのかも。添加物もあるし。でもステロイド塗ることは1回もなく、ミルクの時期は終わりました。
痒くて掻いちゃうのは長袖着せて、それですみましたよ。

というわけで今回は以上です。
乳がんになって初めてわかったけど、”私 乳がんなんです”って言うと「私も乳がんです」「私の知り合いもそうなんです」って言う反応がいっぱいあります。

現代は2人に1人がガンになる時代って言うけど、乳がんだけでも“いっぱいいる!”って思うくらいだから、本当にそうなんだと思います。
今回は乳がんの時に授乳はどうしたかについてまとめました。

【どうしたらいいの?】突然乳がんと言われた後に読んだら人生変わる本3冊【厳選】

スポンサードサーチ