マクロビオティックレシピ 揚げないアジの南蛮漬け

マクロビオティック レシピ 食事制限

魚はおいしいのですが、ついつい焼くだけになりがち…
そして、暑い日にはさっぱりとしたものが食べたくなります。

この2つの問題を解決してくれるレシピって、ないかしら?

はい!!
あります♪

今回は、
魚のアジを使って
揚げない南蛮漬けを作っていきましょう。

1日の疲れを、おいしいご飯を食べて癒されよう!
おいしいご飯は人生を豊かにしてくれる♪
をモットーに、
715日マクロビオティックを続けてきた「のぶ」が伝える簡単レシピ

揚げないアジの南蛮漬けレシピ

揚げないアジの南蛮漬けレシピ

スポンサードサーチ

材料

    アジ(三枚おろし)   4匹
    米粉          適量
    塩           少々
    こしょう        少々
    水           大さじ4
    本みりん        大さじ4
    醤油          大さじ4
    酢           大さじ2
    (蒸し野菜)
    ズッキーニ       1/2本
    なす          1/2本
    もやし         好きなだけ
    きのこ         好きなだけ

揚げないアジの南蛮漬けレシピ
作り方

1.アジに塩とこしょうを両面振りかけて、米粉をまぶします。
2.フライパンにクッキングシートを敷いて①をのせて焼いていきます。皮に焦げ目がついたら、ひっくり返して蓋をして弱火で5分ほど焼きます。火が通っていたら焼き上がりです。
※途中、焦げていないか確認してください。
3.鍋に水、本みりん、醤油を入れ一煮立ちさせます。火を止めたら酢を入れ、タレの完成です!
4.タッパーに②と③を入れて粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。長く漬ければ、味がしっかりと染みてさらにおいしくなります。
5.ズッキーニとがなすは半月切りにしておきます。
6.アルミホイルに野菜を入れて包みます。
7.フライパンに⑥と水を入れて中火で10分蒸していきます。
8.器に蒸し野菜を並べ、④をのせてタレを回しかけたらできあがりです!

蒸し野菜を下に敷くことで、ボリュームアップと野菜もしっかり食べれます。
アジは米粉をまぶして焼くことでプリッとした仕上がりです。

のぶ「酢が効いてさっぱりとしているので、疲れた時でも食べやすいのでおすすめです♪」

スポンサードサーチ