マクロビオティックで陰陽五行を取り入れてみよう
マクロビオティックに陰陽五行を取り入れるのは、身体のバランスを整える目安になります。 こうでなければならないって思わず、簡単に取り入れることができる5色と季節から、料理に反映してみましょう。 旬なものしか食べちゃダメな訳でもないので、食べたいと思った食材があったら、体に足りていなかったりするので、取り入れてみましょう。
よく聞く様になったけどマクロビオティック発祥について
マクロビオティックとは日本発祥のものです。 特徴は 玄米などの穀物を主食とし、植物性食品を中心に食べ肉類や卵、乳製品を避けるが、たまごや白身魚、小魚等は食べても良く、必ずしも動物性食品が禁止されているわけではないです。
乳がんで食事制限しているんだけど、日々の食事を楽しみたい!
食事はおいしく楽しく食べましょう♪ 1人で食べるより、好きな人や心落ち着く大好きな家族と共に食べる事で、食事は一層楽しくなります。 楽しく過ごす事が免疫力をUPさせます。 食事は、私達が作って食べれる薬です。 自分の為に、食事制限を楽しく取り入れてみて下さい。
マクロビオティックのごぼうレシピ
マクロビオティックのごぼうレシピ 寒い時期の今、根菜を食べて体を温め 体のデトックスに最適な、ごぼうをぜひ食卓に取り入れてみましょう。 ①意外とすごい!ごぼうの栄養!! 水溶性食物繊維のイヌリン・不溶性食物繊維のリグニン・サポニン
乳がんの治療と子育てで疲れて笑えなくなったけど、笑えるようになった【経験談】
子育てと治療で疲れて笑えなくなってしまった場合は、自分だけの時間を作ること。 自分だけの時間を過ごす予定は、1つか2つだけがオススメです。 治療は先が見えなくて不安になりますが、未来ばかりではなく、 今この時を笑顔で過ごしていることを繰り返していくことによって、未来は笑顔で溢れているのではないかなって思います。