【体に負担をかけない】乳がんを食事で予防することを実践【解説】

乳がん

親が乳がんだった女性「最近乳がんが多いって聞くし、親族や親も乳がんだった。出来るだけリスク回避したいから乳がんを予防できる食事が知りたい。」

小麦と乳製品を食べなくなって1年5ヶ月、調子がいい1児の母がお伝えします。

実際に食べている乳がんを予防できる食事
【糖質制限食】乳がんの再発を予防するための食事【ブドウ糖を断つ】

スポンサードサーチ

乳がんにならない食事の原則とは

ここが知りたいところですよね。

結局のところ、代謝酵素が一番大事です。
代謝酵素をしっかり活かして、新陳代謝することがとっても大事です。

乳がんにならない食事の考え方

  • ・消化に良い食べ物を食べること
  • ・乳製品や小麦は極力減らして、体に負担をかけないこと

ではでは、どう言うことなんですか?
具体的に解説していきましょう

食事に気をつけるだけで乳がんになるリスク回避できます。

気をつける点は以下の通り

  • 1 乳製品を取らないようにする
  • 2 小麦を取らないようにする

順番に見ていきましょう。

乳製品を取らないようにする理由は人が牛の母乳を飲むことが消化に負担をかけるからです。

乳製品を取らないようにする理由

  • ・消化に負担がかかる
  • ・消化出来ない人もいる

乳製品と一言で言っても、今はたくさんの乳製品があります。
乳製品といえば、原料は何を想像しますか?
“もちろん牛乳”だと思いますよね

しかし、朝食に美味しいフルーツヨーグルトは牛乳が原料ではなく、
乳製品と書いてあります。

乳酸菌は体に良くても特に乳がんを気にする方は食品の質を気にかけた方がいいです。

乳製品の食品の質
牛乳>乳製品
牛乳>加工乳

*牛乳が使ってある場合はちゃんと“牛乳”と表記してありますので、確認してみてください。牛乳が使ってある乳製品の少ないことに驚いてしまいます。

小麦を取らないようにする理由

    ・グルテンが消化に負担をかける

グルテンフリーは少し前から言われるようになりましたが、腸で負担をかけてしまうため
グルテンを使わない米粉パンなどがよく言われるようになりました。
実際のところグルテンの消化不良は本当で、腸で負担をかけています。

とはいえ、日本人はパンが大好きなので、ゼロにするのは難しい。
毎日パンを食べている人は週に1回くらい、週に1回くらい食べている人は月に1回くらいに減らすだけでもリスク回避になります。

その時も米粉パンにするとより小麦を摂取する量が減って消化に負担がかからないのでいいです

小麦を取らないようにして乳がんのリスク回避する方法
 ・毎日食べている人・・・週に1回くらいにする
 ・週に1回食べている人・・・月に1回くらいにする

小麦と乳製品をやめた母「小麦と乳製品を食べなくなって1年5ヶ月、調子がいい1児の母がお伝えします。」

出産と同時に乳がんがわかって、それ以来小麦と乳製品を食べていませんが、
食べなくなった理由は“消化に負担がかかる”か“消化できない”からです。

乳製品とパン大好きだった私が食べなくなりました。

乳製品と小麦を食べなくなった理由

  • ・消化に負担がかかる
  • ・消化酵素が足りなくなる
  • ・体に負担がかかる

スポンサードサーチ

消化に負担がかかる理由

小麦はグルテンというタンパク質
牛乳の場合はカゼインという牛乳のタンパク質です。

両方タンパク質なのですが、2つとも消化にとても負担がかかります。
消化に負担がかかるということは消化酵素をたくさん使ってしまうということです。

お腹いっぱい食べすぎると、苦しいし、体がだるいです。その時の状態が消化酵素をたくさん使っている状態です。

消化酵素をたくさん使うと

    ・体がだるい
    ・苦しい

ということが起こります。

消化酵素が足りなくなると何が悪いのか

毎日お腹いっぱい食べすぎると、消化酵素が足りなくなってきます。
小麦や乳製品も、消化しにくいので消化酵素をいっぱい使います。

そうすると、足りなくて消化出来なくなってしまいます。
消化出来ないと困るので、代謝酵素を使うのです。

消化酵素が足りないと困る!

  • ・食べ過ぎで消化酵素が足りない。
  • ・消化しにくい小麦や乳製品も、消化酵素が足りない。
  • ・こういう時は、代謝酵素を使う!

代謝酵素を使っていることが、病気の原因なんですよね〜。

【体に負担】代謝酵素を消化するために使うから


結論から言うと、代謝酵素を消化に使い続けると、体調不良になるし、ガン化のきっかけになります。

体に負担がかかる

  • ・代謝酵素を消化に使ってしまうから
  • ・代謝酵素のお仕事は、細胞を生まれ変わらせること
  • ・消化に使ってしまうと、新しい細胞が正常に出てこなくて困ってしまう

“こう言うことを言うと「エビデンスはあるの?」とか、「証拠はあるの?」とか言われることがありますけど、ありますし、ないとも言えます。

あると言う“根拠は自分がそうなったから”です。究極の人体実験ですよね。

ないと言うのはもう人それぞれって言ってしまえるので、正直こうやって体験してきた内容をわかりやすく記事にまとめても意味ないってことになります。

この記事も必要としてくれている人にとっては本当に必要ですし、

過去の自分にとっては命を救う記事ですので、
実際の体験談として必要な人が読んでくれて役に立てばそれでいいです。“

話は戻ります。
体に負担がかかるのって、「代謝酵素を使っているから」なんです。

代謝酵素って、本来の目的は体の細胞が生まれ変わるために必要なものです。
おっぱいの中の1つの細胞が、1日で生まれ変わります。
生まれ変わる時に必要なものが“代謝酵素”ってことです。
代謝酵素が不足すると、生まれ変われなかったり、上手に同じように遺伝できなかったりします。

実際、よく起こります。
よく起こるから、やり直しも出来ています。

「体のエラー」も起こるわけで、そのエラーを治す機能もあるんですね〜。

まとめると・・・

乳製品と小麦を食べなくなった理由

  • ・消化に負担がかかる
  • ・消化酵素が足りなくなる
  • ・体に負担がかかる

スポンサードサーチ

乳がんにならない食事の原則とは

もう一度繰り返すと、、(ここが知りたいところですよね。)

結局のところ、代謝酵素が一番大事です。
代謝酵素をしっかり活かして、新陳代謝することがとっても大事です。

乳がんにならない食事の考え方

  • ・消化に良い食べ物を食べること
  • ・乳製品や小麦は極力減らして、体に負担をかけないこと

と言うことです。
今回は以上です〜。

スポンサードサーチ